新潟六番会 ~ 初詣 ~
01月10日(火) AM09:32
子供の頃に習った
とあるちょっとした事が
今でも記憶にハッキリとあり
それが今でも忘れられない
などという事が誰にでもあるのか否か
それは分からないが
僕はそんな記憶の中の一つに
小学生の頃の担任の先生に
年賀状の書き方として
「新年あけましておめでとう」
の表現は新年が更に明ける事になるので
来年のことを指しているから間違いだ
というように教わりなるほど納得し
それからは年賀の挨拶のソコに
やけに敏感に反応してしまい
頂いた年賀や公式の挨拶などで
そのような表現があると心の中で
(あっ、この人、新年明けましてって言った・・・)
などと思うのがクセになってしまい
新年早々からイヤな奴の
オムデザイン建築 水澤です。
1月6日のことですが
同士・新潟六番会の皆さんとともに
恒例の年始参りへと行ってきました。
毎年
商売繁盛の神様として有名な
長岡市の高龍神社へ行っていましたが
どうもこの数年はうちの会社が
暇ではないのだが想定外の出来事で
上手く回転できなかった為に
僕のワガママで別の神社へ行きたいと。
皆さん揃って
「気持ちの問題ですから
別にどこでもいいですよ。」
と。
僕がこの会の
メンバーの皆さんを好きな理由は
この辺。
という事で
近からず遠からずの理由のみで
彌彦神社へ。
境内へ向かう…